fc2ブログ

Appetite for new grad hiring

 Tokyo stocks continue slide on selling after bull run 「年度末株価が、5%下落しました。」から、企業の決算へ、影響します。ロシアのウクライナへの侵攻が、原因である。」と、分析されていますが、経済全体の弱さの原因を、政府は、理解し、対処すべきです。資源の無い国家として、国民の勤労意欲のみが、経済力の基本です。当簿記教室で、勉強を継続し、真の国際競争力である「複式簿記の精神」を、養いましょう。

 簿記教室で、「一昨年、賃貸住宅を取得し、賃貸していましたが、昨年、譲渡し、譲渡損が生じました。税金は、関係無いですね?」と、質問を受けました。

 課税事業者ですが、住宅の貸付の用に供しないことが明らかな建物以外の「1,000万円以上の建物」は、課税仕入になりません。しかし、その居住用賃貸建物を、3年の調整期間に、譲渡したときは、「課税譲渡等割合を乗じた金額の消費税額」を、課税仕入の税額に加算します。つまり、申告に、問題が有ります。税務会計を活用し、更正の請求により、節税すべきです。

 税務の手続や取扱は、西宮啓介税理士事務所 072-858-2438 まで、ご連絡ください。すぐ、税務処理や決算・申告・税務調査などに対応し、長期・短期の Tax planning と Risk management を、提供いたします。

 Recovery seen in major firms' appetite for new grad hiring 「国民のいない国家は、存在しません。」から、国家は、国民に支えられています。企業は、「先端技術や電子機器・ロボットなどにより、支えられている」と、勘違いしていますが、全て、社員の能力・体力が支えていることを、理解すべきです。つまり、従業員を、雇用し、研修などによる育成が、企業力の基礎であり、その方向付けを、「誤りなく」行うことが、経営者の責任です。本来、日本的経営において、長期勤務を基礎とする年功序列ですから、全ての業務において、社員の能力に応じた「適材適所への配置」が行われます。賢そうな経営で、「短期勤務者による経営危機を招き、外国人経営者を依頼する」など、経営の本質を、曲解しています。
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

西宮啓介 税理士事務所

Author:西宮啓介 税理士事務所


⇒ ホームページ
  ◎ Top Page
  ◎ 業務案内
  ◎ 事務所概要
  ◎ 簿記教室

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム