fc2ブログ

Kansai Electric money scandals

 Govt panel submits proposal for ¥31 minimum wage increase 「一時的に、最低賃金が、アップします。」が、政府の目論み通り、庶民の生活が向上しません。企業は、負担能力以上に、給与負担ができません。「中央最低賃金審議会」は、各地の企業の経営実態を、「円安や経済状況」から、原価計算・一般管理費等の「分析による合理性」を基礎に、住民の納得を得るべきです。当簿記教室で、勉強を継続し、真の国際競争力を養いましょう。

 簿記教室で、「昨年、法人成りし、賃貸用建物など、減価償却資産を、時価相当額として未償却額で、会社へ移転しました。問題ないですね?」と、質問を受けました。

 この譲渡資産の中に、平成28年に取得し、即時償却した、耐用年数17年の「太陽光発電設備」が有り、「法人に対し、著しく低い価額で譲渡した場合、時価譲渡があった」ものとなり、譲渡所得の計算上、減価償却資産の取得価額は、取得価額から、所得税法上の減価償却により計算した額を控除します。つまり、申告に、問題が有ります。税務会計を活用し、適正手続きにより、節税すべきです。

 税務の手続や取扱は、西宮啓介税理士事務所まで、ご連絡ください。すぐ、税務処理や決算・申告・税務調査などに対応し、長期・短期の節税による経営戦略を、提供いたします。

 Panel seeks indict 3 over Kansai Electric money scandals 「権力者は、屁理屈で、公私混同をします。」から、素晴らしい議決です。何ら仕事をしない「嘱託」報酬や関係者からの金品の受領は、企業内の強い権力を有する者の「特権」による収得です。本来、公共性の高い大企業の責任ある経営者としては、「一般利用者の電力使用量の安定を図り、料金の負担を、軽減する」ための努力をし、企業の活動の適法・適正化のため、「外部からの金品の申出」は、その目的等を考慮し、個人の利益とすることなく、経営者会議などで、議論することにより、公共性の高い企業として、対処・改善について、提案・議論・実行を行うべきです。この議決で、「経営者が、権力に溺れる」ことが少しでも減少し、「企業力が増強する」ことを、国民は、期待しています。
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

西宮啓介 税理士事務所

Author:西宮啓介 税理士事務所


⇒ ホームページ
  ◎ Top Page
  ◎ 業務案内
  ◎ 事務所概要
  ◎ 簿記教室

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム